スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月30日

■ 濃い週末 ~宮崎~ ■

8月最後の週末、それも金曜日から宮崎へ行っていました。
南国宮崎は、日差しが痛い!と聞いていましたが、曇ったり雨だったりで、
一番痛い!と感じたのは最終日の日曜でした。

なぜ宮崎?ということですが、
東京で活躍されている整理収納アドバイザーの古堅純子さんが、宮崎市内で、生前整理の作業を行うということで、
私もその作業のお手伝いをしてきたのです。



左から、
2日目に駆けつけた福岡の里舘友子さん。
宮崎の竹本千奈美さん。
古堅純子さん。
私(・・・ちっちゃい!!)
宮崎の小谷久美子さん。

テレビ取材クルーも東京から入り、実は全国ネットで放送されます。
スーパーニュース特報コーナーです。
しかし!
しかし!
ここ大分では、たぶん・・・・地方版の時間ですので、放送されません。
ケーブルテレビや番組HPで見られると思うので、
その時は、お知らせします。

本当に3日間、移動と作業だけでしたが、たくさん学ぶこともあり、
有意義な時間を過ごすことができました。

生前整理という、今後かならず関わっていくテーマです。
お客様の気持ちを、大切に大切にくみ取り、
感動で涙が出るくらいのコンサルティング・・・・。
今回、お声をかけていただいて、本当に感謝しています。

そしてそして、2泊もお世話になった千奈美さん。
最後には『The 宮崎』のところにも連れて行ってくれました。

ありがとう~






  

Posted by 195 at 19:10Comments(0)仕事の紹介

2010年08月26日

■ ラジオ予告 ■

■9月5日(日)
OBSラジオ 15:00~ 「もっとあなたとカラフルパレット」 出演 !

■9月19日(日)

ハウスキーピング協会認定 「整理収納アドバイザー2級認定講座」 開催
 !!
    詳しくは こちら>>JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分

1か月がとても早く感じます。
夏休みということもあるのでしょう。
学校に通う子どもさんをお持ちの方は、「曜日間隔がずれてる~」と、
どなたも感じるようですね。

9月最初の日曜日、OBSラジオに出演します。
ぜひお聞きください。

今日は強風が吹きました。
大分市外では、雨も降ったそうです。
庭木に恵みの雨・・・・になればいいのですが、
連日の猛暑で、ちょっとやそっとの雨では潤わないのが現状です。

10日ほど前の話になりますが、
河川プールに行ったら、プール部分に水がなく、
単なる川遊びになってしまいました。
それも水が減っているせいで、浅瀬がほとんどなく、すぐに深い川底。
普通の流れるプールに行った方がよかったかもね、と、
思ったものです。

これは前の記事に出てきたパイナップル

驚くほどの甘さで、あっという間に胃袋へ。


△△△ 野菜ソムリエ豆知識 △△△
パイナップルは追熟しません~。

  

Posted by 195 at 21:49Comments(0)

2010年08月24日

■ 南国・・・・ではありません ■

昨夜、野菜ソムリエコミュニティー大分の運営委員会がありました。
来月の総会、10月の農業祭のことなどなど・・・。
楽しく話し合いは進むのですが・・・

とってもいい匂い♪

それは・・・

大分産の「梨」「バナナ」「パイナップル」!!!


バナナは色はみどりですが、ちょうど食べごろ。
大きくて食べ応え抜群でした。
そしてパイナップルは、お買い上げして、今、我が家でいい匂いを放っています。
2年かかって大分で立派に育ちました。
生産者を知っていると、食べる時も感慨深いですね。
  

Posted by 195 at 09:34Comments(0)野菜ソムリエ

2010年08月20日

■ 恐ろしいほど・・・・ ■

いやいや・・・・
お盆もあっという間に過ぎ、ブログ更新に危機感を覚えています。
お盆の間は、長崎に帰省し、
みなさんご存じの『稲佐山』や

↑展望台からの眺めです。

天候不良のためあきらめた普賢岳登山の代わりに行った、
佐世保の水族館『海きらら』
ここは「くらげ」で有名な水族館です。
かわいいくらげがいっぱい♪
まるで「なめこ」のような「たこくらげ」

ここで、子どもたちは、本物のあこや貝?から
真珠を取り出し、アクセサリーに加工してもらいました。

ありがとう~お母さん。。。。
それからは友達家族が泊まりで遊びに来たり、
それはもう、遊び三昧に近い1週間でした。

次回からは、ちゃんと仕事ネタになる・・・・予定です。

全国にいる整理収納アドバイザー仲間も、体調不良だったり、
子どもが頑張っているサッカーやバドミントンの練習も、
熱中症を常に気を配っていないといけなかったり、
本当に、この暑さは異常ですね。
ウン十年前、部活(中高、陸上部でした~)は

影に入るな!
休むな!
座るな!
水を飲むな!

今思うと、恐ろしい話ですが、こんなに毎日30度を軽く超えては
いなかったですものね。
地球はどうなってしまうのでしょうか・・・?

昨日のヤフードームでのライブの帰り、
かなり遅い時間にもかかわらず、まったく涼しさを感じられなくて、
今年はどうなってるんだろうね、と、友達とも話ました。

『三寒四温』
『暑さ寒さも彼岸まで』
こんな言葉もなくなってしまうかもしれません。

先日、息子とテレビを見ていたら、
現代人の言葉の使い方について、おもしろい考えがありました。
文法上や常識で考えると、『間違った使い方』をしている言葉づかいも、
実は「誤り」ではなくて「変化」なのだと。

『ずいぶん涼しくなりましたね』

いつになったら言えるのでしょうね。

  

Posted by 195 at 14:37Comments(0)日々雑記

2010年08月09日

■ 記念日 ~平和を考える~ ■

8月9日午前11時2分

65年前、長崎に原爆が投下された日です。
ここ大分では6日が平和学習のため、登校日になっています。

小学校1年生の夏休み。
なぜ学校に行かないといけないのか?
今日は何の日か?
何も知らずに登校しました。
あんな恐ろしいことが(戦争を含めて)過去にあったことを知り、
わけもわからず、ただただ怖かった記憶は、はっきりとあります。

長崎生まれの私にとっては、9日の方が馴染みがあり、
同じ九州なのになぜ6日が登校日なの?
と思うこともあります。
ただ、日付の問題ではなく、平和について考える日が、
知っておかないといけない事実を学ぶ日が、
1年のうち、もっともっとあってもいいはず、と思います。

長崎で暮らしていると、8月9日だけでなく、
いろんな場面で原爆のことを知ったり考えたりする機会がありました。

本、体験談、映画、資料館、平和公園・・・・・
今はもっと平和学習も進んでいることでしょう。

比べるのはいけないことでしょうが、小4の娘は、
あまりにも知らないことだらけのような気がします。
そう言っていながら、教えてあげられるほどの知識もないことに
気がつきました。



今朝早く、息子が部活の遠征で県外に行ってしまいました。
これから3日間、楽だわ~♪と思いましたが、
汚れた洗濯ものの山、
兄妹喧嘩の声、
そして怒る母、
これこそが、今の我が家にとっての平和そのものなんですよね。
当たり前のことに気がつき、
ちょっとはやさしくなれそうな1日です。

6日に引き続き、11時2分には黙とうです。
  

Posted by 195 at 08:05Comments(0)日々雑記

2010年08月04日

■ 晴れのち雨のち曇りのち晴れ ■

今日は変な天気でした。

午前中は、打ち合わせでパークプレイスまで行ってきました。
中央の噴水広場では、子どもたちの声や水音がとても気持ちよく、
日焼けも忘れて、しばし眺めてしまいました。


あぁ写真の腕が下手・・・・。

緑がキレイです。

午後はわが家のメンテナンス。
高圧洗浄機で、外から窓を水洗いしました。

実物は、倉庫に。

途中雨が降ってきたり、晴れたり、突風が吹いたり・・・・。
主人も私もずぶぬれになりながらも、終わってみると、
とても清々しい気持ちになっています。

「これでお盆を迎えられるね~」

お正月前には、水を使ったお掃除はやりにくいので、
我が家では、5月連休や、夏休みを利用して外回りをすることが多いです。
(年に何回?と、突っ込まないでくださいませ)

部活やイベントや、掃除等で汗にまみれた洗濯ものの山も出現!
夕飯の準備も始めないと!!
外は、変な風と曇り空。
夏の家事は、まだまだ続きます・・・・。


  

Posted by 195 at 17:41Comments(0)日々雑記

2010年08月02日

■ 猛暑日記 ■

昨日は午後から生放送 OBSラジオ「もっとあなたとカラフルパレット」の出演でした。
いつもの牧さんとのツーショット!

毎回放送1時間くらい前にスタジオSALANに入り、打ち合わせしながら、
いろんな話!?で盛り上がるのですが・・・・

昨日盛り上がった話題
その①美容室
その②ジブリ作品
その③下着話
他にも次々に話が続き、あっという間に本番の時間を迎えるパターンです^^;

①については、どこの美容院がいいかとか、美容院を変えるタイミングだとか・・・・
②については、ラピュタ派か?ナウシカ派か?
トトロのお気に入りのシーンはどこか?とか、
紅の豚のフランス語版は、ジャンレノさんが声優なんだとか、
ハウルは、声優陣(ハウル:木村拓哉さん)が豪華すぎて、
そっちが先行してしまい、ハウルが木村拓哉さんに見えてくる、だとか^^;
スタジオの中には、パーソナリティーの牧さんの他、私を含めて4人いるのですが、
こうやって、いつもいつも、楽しい時間を過ごさせていただいています。

ちなみに・・・・
私はラピュタ派ですね。
そして、トトロのお気に入りのシーンは、
「夢だけど、夢じゃなかった~♪」
のところ。
わかります?
何度見ても、涙が出そうになります。
牧さんは、ネコバスに乗って、さつきがめいを見つけるところだそうです。

③については、牧さんは仕事の時はいつも色のパンツだそうですよ。
気合いが入るというか、仕事モードになるのだそうです。

エアコンの効いたスタジオは快適なのですが、
実は昨日は大忙し!!

朝から長男のサッカーの試合会場と、娘のバドミントンの試合会場を
行き来し、午後はラジオ。
そしてまた会場へ。

外の日差しでぐったりし、
体育館の中の、尋常じゃない熱気で、さらにぐったりしました。
そんな中、動いている子どもたちを心から尊敬します。

こういう日、大活躍するのが これ アイシング用品です。

猛暑を乗り切るためにも、こういうものを使って、体を冷やすことが大事です。
気をつけましょう!  

Posted by 195 at 11:09Comments(0)メディア