2011年03月31日
■ 野菜教室 in 中津江 ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
ジュニア野菜ソムリエとして、日田市中津江公民館に行ってきました。
昨年は「整理収納講座」で伺ったのですが、
今回は普段行われている「料理教室」の番外編「野菜教室」の講師です。


今、野菜をどれくらい食べているか?
参加したみなさん、真剣に前日に食べたものを思い出し、
(実は、なかなか思い出せなくて・・・・盛り上がりましたね。)
1日摂取目標量(野菜350g 果物150g)と比べてみました。

思っていた以上に食べていなかったり、
お代わりした分プラスされて、思った以上に食べていたり・・・・
結果はそれぞれですが、やはり1日の摂取目標量には届いていなかったようです。
それから野菜と果実の違いや、野菜の保存方法の話もしました。
調理室なので、鍋やフライパン、食器やグラスを使って、収納方法のこともお話しました。
そして、前日に採ったトマト4種類の食べ比べもしました。


大分市高田の池永農園さんの完熟トマトです。
そして最後はプチ調理実習。
中津江の特産品「しいたけ」を使ったポタージュ作りです。
みなさん「しいたけ」の食感や香りが好き!だとおっしゃっていました。
今回は、香りを思う存分味わっていただきたいと思い、フードプロセッサーを使い、
(実際は、持参したミルサーを使ったので、ちょっと手間がかかりました。。。。。)


男性が多い教室だったのですが、洗いもの用にマイゴム手袋を持参していたり、
後片付けもあっという間に終わり、あまりの手際の良さに驚いてしまいました。
みなさん、美味しい、おもしろい、と感想を言って下さいました。
食べ比べを機に、買う時も考えて買うわ、などとおっしゃる方もいました。
野菜ソムリエの使命、野菜や果物の魅力を伝え、生活者と生産者との懸け橋になったかな?
食と住・・・野菜ソムリエと整理収納アドバイザー
この暮らしのアドバイザー企画は、今後も続けていきます。
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
ジュニア野菜ソムリエとして、日田市中津江公民館に行ってきました。
昨年は「整理収納講座」で伺ったのですが、
今回は普段行われている「料理教室」の番外編「野菜教室」の講師です。


今、野菜をどれくらい食べているか?
参加したみなさん、真剣に前日に食べたものを思い出し、
(実は、なかなか思い出せなくて・・・・盛り上がりましたね。)
1日摂取目標量(野菜350g 果物150g)と比べてみました。

思っていた以上に食べていなかったり、
お代わりした分プラスされて、思った以上に食べていたり・・・・
結果はそれぞれですが、やはり1日の摂取目標量には届いていなかったようです。
それから野菜と果実の違いや、野菜の保存方法の話もしました。
調理室なので、鍋やフライパン、食器やグラスを使って、収納方法のこともお話しました。
そして、前日に採ったトマト4種類の食べ比べもしました。

大分市高田の池永農園さんの完熟トマトです。
そして最後はプチ調理実習。
中津江の特産品「しいたけ」を使ったポタージュ作りです。
みなさん「しいたけ」の食感や香りが好き!だとおっしゃっていました。
今回は、香りを思う存分味わっていただきたいと思い、フードプロセッサーを使い、
(実際は、持参したミルサーを使ったので、ちょっと手間がかかりました。。。。。)


男性が多い教室だったのですが、洗いもの用にマイゴム手袋を持参していたり、
後片付けもあっという間に終わり、あまりの手際の良さに驚いてしまいました。
みなさん、美味しい、おもしろい、と感想を言って下さいました。
食べ比べを機に、買う時も考えて買うわ、などとおっしゃる方もいました。
野菜ソムリエの使命、野菜や果物の魅力を伝え、生活者と生産者との懸け橋になったかな?
食と住・・・野菜ソムリエと整理収納アドバイザー
この暮らしのアドバイザー企画は、今後も続けていきます。
2011年03月23日
■ 晴れています ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
今日の大分は晴れ。
校区の小学校の卒業式です。
去年の今日、私は卒業式での保護者代表の謝辞をしました。
あいにくの雨・・・・雨・・・・。
その雨を、少しずつ親から離れていく悲しみに例えたことを思いだしました。
甲子園では、選抜高校野球の開会式が行われています。
東北地方代表の高校の入場では、ひときわ大きい声援と拍手が聞こえてきました。
ふと目を閉じたとき耳から入る「風の音」「鳥の声」。
ラジオから流れる「いつものアナウンサーの声」や「音楽」が、
被災していない私には、とても温かく感じられます。
あまりの悲惨な光景が目に焼き付き、どうしても映像として目から入る
情報が多かったこの13日間。
少し目を休ませることを考えることにしました。
普通に生活できている人こそ、
五感のバランスを崩さずにいることも大事だと思うからです。
先週水曜日、福岡でアドバイザーが集まることがあり、出席してきました。
アドバイザーとしてのスキルアップのセミナーだけでなく、
オフ会では、アドバイザーとして今、そしてこれからも出来ることを話し合う場もありました。
阪神淡路の震災時、私は神戸に住んでいました。
数ヵ月後、大阪に行くと、街中は何事もなかったかのように商品があり、人が動いていました。
あまりの状況の差に、愕然としたものです。
私は、「伝える」機会に恵まれています。
今までも神戸の経験を通してお伝えしてきたこともたくさんありますが、
これからは今まで以上に、熱く語りたいと思います。
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
今日の大分は晴れ。
校区の小学校の卒業式です。
去年の今日、私は卒業式での保護者代表の謝辞をしました。
あいにくの雨・・・・雨・・・・。
その雨を、少しずつ親から離れていく悲しみに例えたことを思いだしました。
甲子園では、選抜高校野球の開会式が行われています。
東北地方代表の高校の入場では、ひときわ大きい声援と拍手が聞こえてきました。
ふと目を閉じたとき耳から入る「風の音」「鳥の声」。
ラジオから流れる「いつものアナウンサーの声」や「音楽」が、
被災していない私には、とても温かく感じられます。
あまりの悲惨な光景が目に焼き付き、どうしても映像として目から入る
情報が多かったこの13日間。
少し目を休ませることを考えることにしました。
普通に生活できている人こそ、
五感のバランスを崩さずにいることも大事だと思うからです。
先週水曜日、福岡でアドバイザーが集まることがあり、出席してきました。
アドバイザーとしてのスキルアップのセミナーだけでなく、
オフ会では、アドバイザーとして今、そしてこれからも出来ることを話し合う場もありました。
阪神淡路の震災時、私は神戸に住んでいました。
数ヵ月後、大阪に行くと、街中は何事もなかったかのように商品があり、人が動いていました。
あまりの状況の差に、愕然としたものです。
私は、「伝える」機会に恵まれています。
今までも神戸の経験を通してお伝えしてきたこともたくさんありますが、
これからは今まで以上に、熱く語りたいと思います。
2011年03月14日
■ 情報を整理する ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
悲しい現実を目の当たりにしています。
不安はつのるけど、今私たちに何が出来るのか?と考えていると、
数件のチェーンメールがやってきました。
どれも仲のいい友達から善意で送られてきたもの。
ただ、内容は不安をあおるものや、偽情報も含まれているものでした。
ちょうどパソコンの前にいた私は、各会社のHPを確認し、情報を整理し、
これはチェーンメールだということを、返信しました。
情報はたくさん必要ですが、その情報をどうするかは、
各々状況によって違います。
本当の情報を、必要な情報を、きちんと整理すること。
こういう時だから。
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
**********************************
悲しい現実を目の当たりにしています。
不安はつのるけど、今私たちに何が出来るのか?と考えていると、
数件のチェーンメールがやってきました。
どれも仲のいい友達から善意で送られてきたもの。
ただ、内容は不安をあおるものや、偽情報も含まれているものでした。
ちょうどパソコンの前にいた私は、各会社のHPを確認し、情報を整理し、
これはチェーンメールだということを、返信しました。
情報はたくさん必要ですが、その情報をどうするかは、
各々状況によって違います。
本当の情報を、必要な情報を、きちんと整理すること。
こういう時だから。
2011年03月12日
■ 言葉が出ない ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
言葉にならない惨状がテレビから、ラジオから流れてきます。
被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
危機管理、安全対策・・・・・
言葉にすれば簡単ですが、実際にどうすればいいのか、
真剣に考え実行しなければいけない、と切実に感じます。
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
言葉にならない惨状がテレビから、ラジオから流れてきます。
被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
危機管理、安全対策・・・・・
言葉にすれば簡単ですが、実際にどうすればいいのか、
真剣に考え実行しなければいけない、と切実に感じます。
2011年03月06日
■ OBSラジオに出演しました ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
<********************************
<************
******************
雨降りの1日でした。
朝は町内の清掃に参加し、午後はOBSラジオに出演しました。
もっとあなとカラフルパレットの元気なパーソナリティ 笠置晶子さんと、恒例の1枚

今日のテーマは3月にちなんで 『思い出を重たくしない』でした。
詳しくは もっカラのHP ⇒ ☆
残したい、残してあげたい思い出は、どれくらいありますか?
それは何のために思い出として残すのでしょう?
子どもが、超有名になって、幼少時代の作品や作文がきっと必要になるから・・・?
本当にそうなったらいいけれど~(笑)
ただ。。。残し続けることは、親の思いが増えるばかりで、
実際に作ったり書いたりした子どもの気持ちはどこへやら?ということもあります。
見返すならば見やすいように。
持たせるならば、持っていきやすいように。
親と子で一緒にコンパクトにしていく必要があると思うのです。
中学生活を目の前にした小学6年生をお持ちの親御さん。
ぜひこの春休みに、作品の整理を子どもと一緒にしませんか?
記憶にないくらいの小さい時の思い出は、親から子へ伝えてあげられます。
これから段々とコミュニケーションをとりにくくなる年頃。
楽しい思い出を一緒に語り合いながら、
これだけは!と思える思い出を選ぶ作業をしてみましょう。
進学を前に、気持ちをきちんと入れ替えるいい機会です。
思い出を、親の思いだけでいっぱいにしないで、
当事者である子どもの考えも、ちゃんと入れてあげましょう。
物量的にも、そして気持ち的にも、思い出は重たくしないことです。
私たちが子どもの時を考えると、比べものにならないくらいの情報にあふれ、
いろんな選択をしなくてはならない子どもたち。
自分に必要なモノだけでなく、自分に必要なコトを、
きちんと見極める力を持ってもらうためにも、
親子で整理力を貯めていきましょう。
3月20日(日)
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
<********************************
<************


雨降りの1日でした。
朝は町内の清掃に参加し、午後はOBSラジオに出演しました。
もっとあなとカラフルパレットの元気なパーソナリティ 笠置晶子さんと、恒例の1枚
今日のテーマは3月にちなんで 『思い出を重たくしない』でした。
詳しくは もっカラのHP ⇒ ☆
残したい、残してあげたい思い出は、どれくらいありますか?
それは何のために思い出として残すのでしょう?
子どもが、超有名になって、幼少時代の作品や作文がきっと必要になるから・・・?
本当にそうなったらいいけれど~(笑)
ただ。。。残し続けることは、親の思いが増えるばかりで、
実際に作ったり書いたりした子どもの気持ちはどこへやら?ということもあります。
見返すならば見やすいように。
持たせるならば、持っていきやすいように。
親と子で一緒にコンパクトにしていく必要があると思うのです。
中学生活を目の前にした小学6年生をお持ちの親御さん。
ぜひこの春休みに、作品の整理を子どもと一緒にしませんか?
記憶にないくらいの小さい時の思い出は、親から子へ伝えてあげられます。
これから段々とコミュニケーションをとりにくくなる年頃。
楽しい思い出を一緒に語り合いながら、
これだけは!と思える思い出を選ぶ作業をしてみましょう。
進学を前に、気持ちをきちんと入れ替えるいい機会です。
思い出を、親の思いだけでいっぱいにしないで、
当事者である子どもの考えも、ちゃんと入れてあげましょう。
物量的にも、そして気持ち的にも、思い出は重たくしないことです。
私たちが子どもの時を考えると、比べものにならないくらいの情報にあふれ、
いろんな選択をしなくてはならない子どもたち。
自分に必要なモノだけでなく、自分に必要なコトを、
きちんと見極める力を持ってもらうためにも、
親子で整理力を貯めていきましょう。
2011年03月04日
■ OBSラジオに出演します ■
◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中
3月20日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
<********************************
<************
******************
花粉、飛んでます・・・・。
毎年この時期、目を腫らし、くしゃみと闘い、ティッシュと友達になっています。
マスクは必需品で、寝る時もしているくらいです。
今は目がかゆい~!!
声はまだ鼻声ではないので、今週末のラジオ、何とか乗り越えられそうです。
部屋干しに切り替わった我が家ですが、
昨日今日と、少し気温も低かったので、オイルヒーターのそばで洗濯物を
干すことができました。
我が家の暖房器具はデロンギのオイルヒーターのみ!!
そろそろ高額電気代ともしばしのお別れ♪と思っていたのですが、
朝方など、まだまだ活躍してもらわないといけないようです。
今月も6日 日曜日 15:00~ OBSラジオ 「もっとあなたとカラフルパレット」に出演します。
子どもさんの思い出の作品たちのことをお話しします。
ぜひ、聞いて下さい。
3月20日(日)
お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分
◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで
<********************************
<************


花粉、飛んでます・・・・。
毎年この時期、目を腫らし、くしゃみと闘い、ティッシュと友達になっています。
マスクは必需品で、寝る時もしているくらいです。
今は目がかゆい~!!
声はまだ鼻声ではないので、今週末のラジオ、何とか乗り越えられそうです。
部屋干しに切り替わった我が家ですが、
昨日今日と、少し気温も低かったので、オイルヒーターのそばで洗濯物を
干すことができました。
我が家の暖房器具はデロンギのオイルヒーターのみ!!
そろそろ高額電気代ともしばしのお別れ♪と思っていたのですが、
朝方など、まだまだ活躍してもらわないといけないようです。
今月も6日 日曜日 15:00~ OBSラジオ 「もっとあなたとカラフルパレット」に出演します。
子どもさんの思い出の作品たちのことをお話しします。
ぜひ、聞いて下さい。
Posted by 195 at
01:20
│Comments(0)