スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月31日

■ 野菜教室 in  中津江 ■

◆◆◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 募集中 
4月17日(日)
5月15日(日)
6月19日(日)

お申込みは JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分

◆◆◆ その他のお問い合わせフォーム こちらまで

**********************************


ジュニア野菜ソムリエとして、日田市中津江公民館に行ってきました。
昨年は「整理収納講座」で伺ったのですが、
今回は普段行われている「料理教室」の番外編「野菜教室」の講師です。


今、野菜をどれくらい食べているか?
参加したみなさん、真剣に前日に食べたものを思い出し、
(実は、なかなか思い出せなくて・・・・盛り上がりましたね。)
1日摂取目標量(野菜350g 果物150g)と比べてみました。


思っていた以上に食べていなかったり、
お代わりした分プラスされて、思った以上に食べていたり・・・・

結果はそれぞれですが、やはり1日の摂取目標量には届いていなかったようです。

それから野菜と果実の違いや、野菜の保存方法の話もしました。
調理室なので、鍋やフライパン、食器やグラスを使って、収納方法のこともお話しました。

そして、前日に採ったトマト4種類の食べ比べもしました。


大分市高田の池永農園さんの完熟トマトです。


そして最後はプチ調理実習。
中津江の特産品「しいたけ」を使ったポタージュ作りです。
みなさん「しいたけ」の食感や香りが好き!だとおっしゃっていました。
今回は、香りを思う存分味わっていただきたいと思い、フードプロセッサーを使い、
(実際は、持参したミルサーを使ったので、ちょっと手間がかかりました。。。。。)


男性が多い教室だったのですが、洗いもの用にマイゴム手袋を持参していたり、
後片付けもあっという間に終わり、あまりの手際の良さに驚いてしまいました。

みなさん、美味しい、おもしろい、と感想を言って下さいました。
食べ比べを機に、買う時も考えて買うわ、などとおっしゃる方もいました。
野菜ソムリエの使命、野菜や果物の魅力を伝え、生活者と生産者との懸け橋になったかな?

食と住・・・野菜ソムリエと整理収納アドバイザー
この暮らしのアドバイザー企画は、今後も続けていきます。
  

Posted by 195 at 10:29Comments(0)野菜ソムリエ